多くの人は、記事を書くときに、ネットだけで情報収集を済ませようとします。
(僕もその内の一人ですが…苦笑)
そうすると、どこのブログでも
同じような内容で溢れかえってしまうことに…
そんなにいくつも同じ内容の記事なんか必要ないので、
新しい価値を提供しなくてはなりません。
そこで、やろうと思えばすぐにできるのが、
他のブログにはない新たな情報を紹介すること。
新しい情報を得るためのいちばん手っ取り早い方法は、
ネット以外から情報を仕入れることです。
今回は、このネット以外でのリサーチ法について、
お話したいと思います。
ネット以外の主なリサーチ方法
方法は大きく2つ。
- 本でリサーチする
- 自分で体験する
ここからは、それぞれの特徴を詳しく紹介していきましょう。
本でのリサーチ
これは、ネットの代わりに本で調べましょう、というだけの話です。
ちょっとお金はかかりますが、その分ハードルが上がるので、
他のブログと差を付けることがかんたんにできます。
もしお金をかけたくない場合は、図書館で本を借りるのもアリ。
僕も買いたくなるほどの本はあまりないので、
図書館を利用しています。
あと、本の良いところは、
1冊読めば、水平展開で一気に記事がたくさん書けるとこですね。
いろんな知識を効率よく得られるので、すごくおすすめです。
ただ、著作権の問題などもあるので、
コピペしたりしないで、ちゃんと自分の言葉で置き換えたり、
引用して紹介するようにしてくださいね。
自分で体験する
やっぱり、自分で体験したことを記事にするのが、
いちばん濃い情報になります。
体験してみないとわからない部分って多いし、
ネットでちょっと調べただけの記事とは雲泥の差がつきます。
特に、いろいろなことにチャレンジするのが好きな方は、
相性の良いやり方だと思います。
まあ、別に新しいことしなくても、体験談はいくらでも書けますが(^_^;)
なので、僕みたいに、アクティブに動くのしんどい…
という人でも大丈夫ですよ(苦笑)
その方法を知りたい方は、
書きたいことがいくらでも見つかる究極のお宝キーワードの見つけ方
を読んでみてください。
まとめ
以上、ネット以外のリサーチ方法でした。
情報の密度で差を付けたいなら、
リサーチで他の人がやらないことをやるのが鉄則です。
これはビジネス全般に通じることなので、しっかり覚えておいた方がいいですよ。
こういうことをすぐに実行できる人は、結果を出すスピードも速いので、
ぜひ積極的にやってみてくださいね。
読んでいただき、ありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。