僕はトレンドアフィリエイトを始めたころ、
ひたすらロングレンジキーワードで記事を書いていました。
(今もほとんどそうなんですが…笑)
なぜかと言うと、他のキーワードに比べて良い所がいっぱいあるから。
ちなみに、僕のブログでは9割以上がロングレンジです。
(その変わり、新しく作った2つめのブログはミドルレンジばっかりですけど…)
そこで今回は、
ロングレンジキーワードがおすすめな理由を紹介したいと思います。
ロングレンジをおすすめする3つの理由
1.好きなテーマを選べる
いちばんの理由はやっぱりコレですね。
ショートレンジだと芸能、ミドルレンジだとイベント・行事がメインになるので、
興味の無い人にとっては、記事を書くのがすごく苦痛です。
僕は、つまらなすぎてムリでした…(^_^;)
でも、ロングレンジだと幅広いジャンルの中から選べるので、
自分の好きなテーマを選べるから、かなり書きやすくなります。
特に最初の方は、記事を書くこと自体にも慣れていないので、
自分の好きなことを書いた方が内容も良くなることが多いです。
アクセスが多そうだからといって、
いきなり興味の無いことについて書いても、ロクな記事は書けません。
まずは自分の得意分野で勝負していきましょう。
2.安定性の高さ
これもロングレンジならではの特徴かなと思います。
例えば、1回1日1000PVを達成してしまえば、
そこからアクセス数が極端に下がることはまずないです。
あとは5000、10000PV…と、どんどん上がっていくだけ。
もし、ショートレンジやミドルレンジだったら、
またガクッと下がるのは避けられません。
こうした時期による不安定さが少ないので、
その日によって一喜一憂せずに済みます。
モチベーションって、気分に影響される部分も大きいので、
作業効率を上げるためにも、心を落ち着かせることはとても大事です。
だから、心理的な部分でもロングレンジは優秀だと言えますね。
3.ライバルとかぶりにくい
実際にチェックしたらすぐにわかるのですが、
PRIDEのおかげで、今のミドルレンジは飽和状態です。
上位に表示されている記事のいくつかは、PRIDE実践者で埋め尽くされています(苦笑)
まあ、それだけみんなが良い記事を書いているとも言えますが、
その中に今から勝負を挑んでも、勝つのは難しいです。
(ある程度のレベルになれば、全然勝負はできますが)
すでにライバルが強いので、さらに大きく差別化するのは、
かなり骨が折れますからね…
その点、ロングレンジなら、
人それぞれで扱うジャンルが全然違うので、滅多にかぶることはありません。
かぶってもせいぜい1つでしょう。
やっぱりライバルは弱いところを攻めた方が、上位表示はさせやすいですよ。
まとめ
いかかでしたでしょうか?
これで、ロングレンジの良さは十分に伝わったはず。
僕はかなりひいき目に見てますが(笑)、客観的に見ても、
かなり使いやすいキーワードだと思うので、どんどん活用してくださいね!
読んでいただき、ありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。