2カラムと3カラムどっちがいい?

    この記事は2分で読めます

    2・3column

    今回は、ブログのデザインについてのおはなし。

    テーマは『2カラムと3カラムどっちがいいのか?』。

     

    いきなりですが、僕の答えを言ってしまうと、
    絶対に2カラムがおすすめです。

    あと、右サイドバーであることも重要。

    じゃあ、ここからは、
    なんで2カラムの右サイドバーがいいの?
    という理由をお話したいと思います。

    2カラム(右サイドバー)をおすすめする2つのワケ

    理由は2つあって、

    • とにかく見やすい
    • 記事に注目してもらいやすい

    からです。

    では、1つずつ解説していきます。

    とにかく見やすいから

    2カラムは3カラムよりも
    圧倒的に記事が読みやすいです。

    逆に、3カラムだとかなりゴチャっとしていて、
    かなり読みづらいです。

     

    芸能系トレンドやまとめサイトの場合は、
    3カラムとかの方がいいんですよ。

    アレって、何か一つの記事を目当てに、
    ブログにやってくる人は少ないから。

    何か面白い記事ないかな~と、
    ちょっとした暇つぶし感覚で見る人が多いので、
    たくさんの選択肢を見せた方が、滞在時間も伸びるんです。

     

    でも、僕らがやる資産型トレンドアフィリエイトは、
    記事内容が全て。

    読者が知りたいのは、キーワードで検索した内容、
    もしくはそれに関連したものだけあって、
    他に何かを見たいワケではありません。

    だから、最優先すべきは、
    いかにお目当ての記事を読みやすくするか、がポイントになるのです。

    記事に注目してもらいやすいから

    2つ目の理由は、Zの法則と言って、
    人がサイトを見るときの目線の動かし方に、決まったパターンがあるからです。

    実際に、僕たちは無意識でこんな風に読んでいるんですよ。

    znohousoku

    言われてみるとそうかも、と思った方もいるかもしれません。

     

    まあ、他にもFの法則ってのもあるんですが、
    どちらの法則にも共通するのが、いちばん最初に左上を見るということ。

    つまり、この最初に見られる部分で読者を惹きつけることができれば、
    その後の記事を読んでくれる確率がグッと上がる
    ワケです。

    右サイドバーが良い理由、これでちゃんとわかりましたよね?

    まとめ

    ここまで読んでしまったら、もう2カラム右サイドバー以外の
    選択肢は考えられなくなるはずです。

    だって、このレイアウトがいちばん読者目線に立っていますからね。

     

    最近は、2カラム右サイドバーのブログがけっこう多いですが、
    なぜこのデザインが多いのか?という理由まで理解しておくと、
    ビジネスを仕掛ける側の視点も学べます。

    こうした『ウラ側に隠れたメッセージ』を発見できるようになれば、
    文章でも、狙って読者を引き込むことができるので、
    いつも考えるクセをつけてみてくださいね。

     

    読んでいただき、ありがとうございました。

    関連記事

    1. この記事へのコメントはありません。

    1. この記事へのトラックバックはありません。

    プロフィール

    prof1

    Author:だいき

    二次元・ファッションをこよなく愛する元ニート。そして重度のコミュ障(今はだいぶマシになった)。

    • 高校時代に友達0人のぼっちライフを満喫
    • 大学の卒業研究を二度ほどバックレる
    • 就職活動は全落ち(そもそもやる気ない)
    • 仕事での人間関係に病んでニートになる

    などなど、典型的ダメ人間エピソード多数。

    あまりに社会不適合過ぎたので、まともに働くことはあきらめ、超アヤシイと思いつつも、生きるための選択肢が他に無かったのでアフィリエイトに挑戦。

    数々の挫折を経験しながらも、約1年半後に月20万円稼ぐことに成功。

    今は自分の学んできた経験や知識を活かし、自己成長しながら自分の人生を自由に生きる仲間を作るための活動中。

    詳しいプロフィールと理念についてはコチラ↓

    だいきのプロフィール&理念

    だいきのぶっちゃけ人生レポート

    僕の残念人生を振り返りながら、ネットビジネスで稼ぐまでの道のりをレポートにしてみました。

    コレを読めば、僕の人となりとか成功の秘訣とかがほぼ全てわかるかと。

    jinseigyakutenrepo

    おすすめ教材

    osusumekyouzai

    初心者講座

    「アフィリエイトやってみたいけど、何からやったらいいかわからん…」という場合は、まずコチラをどうぞ。

    syosinsyakouza

    おすすめ漫画

    僕の好きなマンガまとめました。

    よかったら読んでみてください。

    comic

    LINE@

    友だち追加数

    お問い合わせ

    質問・相談などあればこちらから↓

    mail