アフィリエイトをしているとよく聞く言葉「SEO」。
これは「Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)」の略語です。
こんな長ったらしい正式名称はどうでもいいんですが、
SEOとは、かんたんに言えば、
『検索エンジンで上位表示するための対策』という意味です。
今回は、そんなSEOの基礎知識を
初心者でもわかるように、かんたんに解説していきたいと思います。
SEOとは『上司と部下』の関係そのもの
検索エンジンで上位表示されるためには、
要するに、Googleに好かれれば良いんです。
これはまさしく、職場での人間関係とまったく同じ!
上司(Google)に気に入られ、評価を上げるためには、
仕事を頑張ったり、飲み会でご機嫌取り(?)をしてみたりと、
あの手この手で上司の信頼を得るために、策を練る必要があります。
まあ、まともに働いたこともないヤツの意見なんで、
会社を例にしたのは説得力に欠けるかもしれませんが…
でも、会社じゃなくても、学校でもどこでも、
どこかのコミュニティに入れば、そこで影響力のある人からの
評価というのはとても大事なものですよね?
評価が悪いと、居心地も悪くなりますし。
(僕みたいに…苦笑)
特に、アフィリエイトの世界では、
Google様は絶対の権力者ですから、
SEOはちゃんとやらないと、どうしようもないワケです。
認めてもらわない限り、アクセスなんてまったく来ないですからね(^_^;)
これで、SEOの必要性については、
十分にわかっていただけたかと思います。
SEO対策の3つのキホン
では、ここからは、
具体的に何が検索結果に影響するのか、
ということを見ていきましょう。
基本的には、
- キーワードの頻度
- 被リンクの数
- 運営期間
この3つです。
では、1つずつ解説していきます。
1.キーワードの頻度
コレは当たり前の話かもしれませんが、
記事内に狙っているキーワードが無いと、上位表示はされません。
例えば、「アフィリエイト 稼ぐ」というキーワードで
上位に表示させたいのに、記事内ではどちらのキーワードも
まったく使われておらず、「株の方が儲かりますよ!」
という内容だったらどうでしょう?
あなたがGoogleの立場だとしたら、
こんな記事は絶対に上位にさせたくないですよね。
だから、キーワードを使える時は、
できる限り使うようにしましょう。
ただ、これも限度があって、
必要以上にキーワードを連発するのは逆効果になります。
それだけ露骨にしたら、どう考えても怪しいですからね…
なので、自然な文章の範囲で適度にキーワードを盛り込む
ということを意識するようにしてくださいね。
2.被リンクの数
被リンクとは、他のブログやサイトに、
自分のブログのリンクを貼ってもらうことです。
例えば、Aさんのブログで、
「この記事はとても面白いですよ ⇒ (あなたの記事のリンク)」
という風に人から紹介してもらうのが被リンク。
つまり、被リンクとは、
周りからもちゃんと評価されている証になるのです。
ただし、アフィリサイトの場合は、
自作自演の場合が多いです。
ふつうに考えて、商品を売りたいというサイトを
紹介しているブログなんて、あまり良い印象を受けませんよね?
みんなが紹介してくれないのも当然です。
でも、僕たちがやるトレンドアフィリエイトでは、
こんなことをする必要はまったくありませんし、
良い記事を書いていれば、自然と被リンクも付いてきます。
だから、実際にはそこまで気にしなくてもいいのですが、
知識として、いちおう覚えておいてもらえればと。
3.運営期間
サイトの運営期間というのはすごく重要で、
長ければ長いほど評価も良くなると言われています。
新規でドメインを取っても、なかなか上位表示されないのも、
この運営期間が関係しているからでしょう。
中には、オールドドメインと言って、
評価の高いサイトで長年使われてきたドメインが、
高値で売買されることがあります。
つまり、それだけ年数は大事だということがよくわかりますよね。
でも、これも当たりはずれがあって、
全てが良いというものでもないですけど。
このように期間が大きく関係しているのは、
サイトの正当な評価に時間がかかるからだと思います。
たった数記事見たところで、
そのサイトはちゃんとしたサイトなのかを判断するのは難しいです。
この見極めをしっかりするのには、
それなりの期間を必要とします。
記事を書いていって、半年ぐらい経つとサイトが安定する
という話をよく聞きますが、それもこの理由からだと予想できます。
ただ、これも質の良い記事をしっかり書いていた場合の話なので、
いいかげんな記事をいくら書いてもダメですよ(苦笑)
これに関しては、僕のブログを読んでいれば、
全然関係の無い話ですけどね。
まとめ
以上、SEOの基礎知識についてでした。
最後にもう一度おさらいしておきましょうか。
- キーワード
- 被リンク
- 運営期間
この3つさえ抑えておけば、SEOについては大丈夫です。
基本的には、内容の濃い記事を書いていけば、
それだけで十分過ぎるくらいSEO対策になります。
なので、読者のためになる良い記事を書く、
これだけを徹底して意識するようにしましょう。
読んでいただき、ありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。