ネットビジネスをしていると、自分で作ったコンテンツなどを
ネット上にアップする機会が出てきます。
そんな時に使うのが『FFFTP』というFTPソフトです。
今回は、FFFTPのダウンロードと設定方法について紹介します。
FTPとは?
まず、FTPについてかんたんに解説します。
FTPとは、自分のパソコンのデータとサーバーのデータをやりとりするためのものです。
図にするとこんな感じ↓
そう思ってもらえれば、わかりやすいかと思います。
FFFTPのダウンロード
まずは、FFFTPダウンロードサイトにアクセスしてください。
「窓の社からダウンロード」というボタンがあるので、それをクリック。
ここで、32ビット版と64ビット版があるので、自分のパソコンがどっちかは、以下のページを参考に確認を。
参考:自分のパソコンが 32 ビット版か 64 ビット版かを確認したい Microsoftサポート
クリックすると、ダウンロードが開始されます。
ダウンロードが完了したら、ファイルを開いてください。
すると、このような画面が出てくるので「次へ」を選択。
この後3回ほど同じように「戻る」と「次へ」の選択を求められるので、
全部「次へ」を選択してください。
(画像は3回目のインストール直前の画面です)
これでインストールが開始されます。
FFFTPの設定
インストールが完了すると、
デスクトップに「FFFTP」というアイコンが表示されているはずです。
これをダブルクリックするとFFFTPが起動されます。
その後、まずはサーバーの設定をするため、「新規ホスト」を選択。
ここでサーバーのFTP情報が必要になります。
僕はXサーバーを使っているので、Xサーバーを例に説明していきますが、
他のサーバーでもほぼ大差は無いと思うので、同様にやってみてください。
Xサーバーだと、「サーバアカウント設定完了のお知らせ」
というメールに記載されているので、そちらを確認してみてください。
このメールの「サーバーアカウント情報」というところに、
- FTPホスト
- FTPユーザー
- FTPパスワード
が書かれているので、画像を参考にホスト設定の方にコピペしてください。
あと、ホストの設定名については、
僕は「Xサーバー」としましたが、自由に名前を付けていいです。
最後に「OK」を押せば完了です。
ホスト一覧にサーバー名が出ていればちゃんと設定できています。
ここまでできたら、いったん閉じて、次にマスターパスワードの設定をしていきます。
「接続」⇒「設定」⇒「マスターパスワードの変更」を選択してください。
マスターパスワードの入力を2回繰り返してください。
「この証明書を信頼し、通信をするには「はい」を選択してください。」
という画面が出るので、「はい」を選択。
「現在の暗号化状態を保存しますか?」と聞かれるので、
「はい」を選択。
これで、FFFTPの設定は完了です。
詳しい使い方については、別記事の
FFFTPの使い方!初心者にもわかりやすく解説!
で紹介しているので、ぜひこちらも読んでみてください。
読んでいただき、ありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。