初心者講座第10回は、独自ドメインのお話です。
今回は、「独自ドメインって何なの?」というあなたに向けて、
かんたんな解説とドメインの取得方法を紹介したいと思います。
独自ドメインとは?
まずは、ドメインについて少し話しておきましょう。
ホームページのURLって、「~.com」みたいな形になっていますよね?
あれがドメインです。
サーバーはよく「土地」に例えられますが、ドメインは「住所」にあたります。
要するに、「~.com」というネット上の住所でブログをやっているような感覚ですね。
これで、ドメインについてはだいたいわかったと思います。
では、「独自」とは何なのか?
無料ブログのドメインだと「~seesaa.com」という風に、
「com」の前に、会社の名前が入っています。
この会社名が入っていないのが独自ドメイン。
もっとわかりやすく言えば、
お金がかかるのが独自ドメインです(年間1000円くらい)。
お金が少しかかることだけ覚えてもらえれば、何も問題ありません(苦笑)
ドメイン取得方法
では、ドメインの取得を実際にやってみましょう。
こちらもA8ネットで自己アフィリが可能です。
(「お名前.com ドメイン」で検索すれば出てくるはず)
まあ報酬は少ないですが、0円よりはよっぽどいいので、ぜひやってくださいね。
ここからは、ドメイン取得の流れを解説していきます。
「お名前.com」のページにアクセスしたら、
あなたが取得したいドメイン名を入力してください。
ドメイン名については何でもいいんですが、トレンドブログを作るなら、
「トレンドなんちゃら~」みたいな名前の方が、わかりやすくていいと思います。
だから、今回は「trendnews」としてみました。
※画像撮り終えた後に綴り間違ってることに気づきました…
ここはそっとスルーしてください(苦笑)
ちなみに、日本語ドメインというものもあるので日本語でも大丈夫ですよ。
例えば、「トレンド.com」みたいな感じです。
「検索」を押すと、取得可能なドメインが表示されます。
紫のメールアイコンが表示されているものは、
他の人がすでに取得しているので、選ぶことはできません。
チェックボックスが空白になっているものを選べます。
最初は、画像のように複数のドメインが勝手に選択されているので、
チェックを外して、あなたが選ぶものだけにチェックを入れてください。
今回は、人気の「com」が使えないので、「net」を選択してみます。
(「com」、「biz」、「info」、「net」辺りから選ぶのがいいと思います)
選んだら、「お申込みへ進む」ボタンをクリック。
申込内容の確認とサーバー申し込み画面になるので、
「Whois情報公開代行 一括チェック」というところにチェックを入れてください。
すると、取得したドメインの「Whois情報公開代行」にも、
自動的にチェックが入ります。
この「Whois」というのは、
ドメイン登録者の住所や氏名をネット上で公開しているところです。
(公開は義務付けられています)
本来ならば、あなたの登録者情報が公開されてしまうところを
お名前.comが代わりの情報を公開してくれるというサービスです。
だから、これをやっておけば、
あなたの情報がネットに載ることはなくなるので、やっておきましょう。
サーバーについては、Xサーバーを使うので、「利用しない」でOKです。
まだサーバー登録していない人は、サーバーの契約を見ながらやってみてください。
終わったら、「初めてご利用の方」を選択し次に進みます。
この後は、会員情報とお支払い方法を入力すれば登録完了です。
読んでいただき、ありがとうございました。
11.WordPressの設置につづく。
この記事へのコメントはありません。