加藤将太さんのキャンペーンに参加することで受験できる、「起業センス診断」というものを受けてみました。
今回は、その結果をブログで公開するよ。
目次
起業センス診断について
まず起業センス診断についてかんたんに説明しとくと、選択式のアンケートに答えて、その結果から起業センスが診断される、というもの。
問題数はけっこう多いです。
たぶん10~15分くらいかかります。
実は過去に一度受けてます。
この企業センス診断、実は僕は、過去に一度受けてます。
確か2~3年前くらい(正確には覚えてないのでだいたい)。
当時は、アフィリエイトでそこそこ稼げるようになり始めた辺りでした。
その時の結果は、だいぶ前でうろ覚えだけど、「45」くらい。
ちなみに、以下の図は、起業センスの偏差値を表にしたもの。
いちおう上位3割には入れているので、ギリ面子は保たれたかな…って感じですね。
今回の結果はいかに?
そして、今回の結果。
ブログでは「だいき」でやってるけど、本名は高山なので「高山さん」になってます。
5年近くビジネスやってるだけあるな。
さすが俺(ドヤァ)。
…
ぶっちゃけ、予想外のめっちゃ良い結果に、若干焦りましたw
今でも、ビジネスのセンスがあるとは、自分ではさらさら思ってないので。
コミュ障ニートだったポンコツでも、ちゃんと勉強すれば、ビジネスのセンスは身につけることができると証明できたかなと。
こんだけ起業センスがあるのに、中途半端な結果で何年も停滞してるのは、作業をロクにしてないせいかな?(苦笑)
他にリーダーシップ・メンタルヘルスのフィードバックも受けられる
起業センスだけでなく、
- リーダーシップ…組織内での問題解決に必要な行動ができる能力。
- メンタルヘルス…メンタルの強さ的なもの。
のフィードバックもあります。
こちらの結果はこうなりました。
まずリーダーシップ。
- Sゾーン…大規模組織も率いる事が可能
- Aゾーン…正社員7名程度までのチームがオススメ
- Bゾーン…JVで4人までといった形式か、正社員を雇うなら4人までがオススメ
- Cゾーン…一人起業または秘書一人、あるいはJVといった形式がオススメ
- Dゾーン…一人起業がオススメ
という基準らしいです。
うん、これは予想通り過ぎる結果で、言うことは何も無い…
組織でビジネスするとか、僕には考えられん。
一人でお気楽にやっていきたいしね。
美人秘書なら雇いたいかも(笑)
ちなみに、このリーダーシップは、人によっては、いくら頑張っても大した変わんない人もいるみたい。
たぶん、僕は変わんないと思う。
てか、変われないw
続いてメンタルヘルス。
- Sゾーン…最高のメンタル状態
- Aゾーン…良好な精神状態
- Bゾーン…問題ないメンタルヘルス
- Cゾーン…少し落ち込みやすいけど、起業においてまず問題なし。
- Dゾーン…メンタルが悪化気味
- Eゾーン…メンタルがかなり悪化してる。
だそうです。
僕はもともと豆腐メンタルなので、ビジネスやってるおかげか、メンタルもだいぶ鍛えられたのかもしれません。
あと、煩わしい人間関係がぜんぜん無いってのは、大きいと思う。
たぶん昔やってたら、DとかEなのは間違いないのでw
まとめ:起業センス診断で、自分のビジネスセンスを客観的に見てみよう
あくまでも、アンケートの結果なので、絶対とは言い切れませんが、問題数も多く、精度はかなり高いかと思います。
ビジネス初心者も、ベテランの人も、自分のビジネスセンスを客観的に見る指標として、よかったら一度受けてみるといいかと。
結果が悪くても、あくまで現時点での結果なので、良くなくても気にすることはありません。
気にし過ぎたら、メンタルに響きますし。
ビジネスの力は、勉強すれば、誰でも鍛えられていきます。
僕がその良い例です。
良かったら喜べばいいんじゃないかな?(笑)
この診断が受けられる加藤将太さんのキャンペーンは、以下のリンクから参加できます。
診断は無料で受けられますよ。
加藤将太さんキャンペーンに参加して、起業センス診断を受けてみたい方はこちら
加藤さんのビジネスシステム化セミナーは必見なので、ぜひ動画セミナーもじっくりと見ることをオススメします。
PS.
ちなみに、このキャンペーンは、アフィリエイトもできるので、良いと思ったら紹介するといいですよ。
いろんなセミナーがあるので紹介しやすし、報酬もめちゃくちゃ良いので。
まだまだ稼げて無くても、やってみる価値は大いにアリ。
むしろやらないと、ただただ、もったいないだけと思う。
僕からアフィリエイター登録すると、スーパーVIPアフィリエイターになれる特典があるので、よかったらどうぞ。
だいきさん、初めまして。ブログを運営しているとむそんと申します。
そんな面白い診断テストがあるとは知りませんでした!
ちょっと僕も受けてみますね。笑
起業って結構難しいイメージありますけど、今はネット環境も整ってるし
案外リスクも少ないのかな、なんて思っちゃいますね。
でも、やっぱ起業で成功するには努力が必要なんでしょうね~。