年末年始ということで、ソシャゲでは限定ガチャが開催されてますね。
この時期は、課金がもっとも捗る時期だよね(苦笑)
僕もコツコツ貯めていた石をほぼ全て溶かしました。
そして、見事に爆死しました…
唯一の救いは、また課金はしてないこと。
廃課金の猛者たちからすると、課金してない時点で爆死なんて言えないかもしれないけどw
でも、フツーに考えて50連して成果なしだから、爆死でいいと思う。
まあ、こんな細かい定義はどーでもいいんだよw
今回は、ガチャの爆死で身をもって学んだ「コンコルド効果」について解説します。
コンコルド効果って何?
コンコルド効果とは、今までに使ってきた時間やお金がもったいなくて、その物事に対する投資をやめられない状態のことを言います。
コンコルドというのは、超音速旅客機の名前で、めっちゃスピードは速いんだけど、乗客定員数が少なかったり、燃費が悪過ぎたりして、採算が合わなかったんですね。
でも、すでに多額のお金とつぎ込んでたから、引くに引けず、倒産するまで開発を止められなかった事例が由来です。
「ガチャを回し続ければ必ず当たる」
という歴戦の強者の迷言を信じて、当たる可能性の低いガチャに課金をし続けてしまう僕とまったく同じ(苦笑)
他にも、
- 投資でいつまでも損切りができない
- つまらない映画や本を最後まで見てしまう
- 食べ放題でお腹が苦しいのに元を取ろうと食べすぎてしまう
みたいなのも、コンコルド効果にハマっている状態です。
対策
対策自体はすごく単純。
- 「ここまでやってダメならやめる」という明確な基準を決めておく
- つまらないと思ったら、そこで中断して、別のやりたいことをする
- 「今やめるのがいちばん損失が少なく済む」と冷静に考える
たぶん頭の中では、こんなことわかりきってると思う。
僕もそうだ。
でも、結局やめられていない。
つまり、対策なんてあるようで無いようなもんだと思ってますw
「そんなかんたんにやめれたら苦労しねーよ!」と。
ビジネスモデルとしては非常に優秀だと思う
ソシャゲのガチャの仕組みは、だいたいどこもいっしょなのは、それだけ儲かる仕組みだし、優秀なビジネスモデルだということでもあります。
どんな会社がやっても、それなりの成果が得られる仕組みが完成してるワケですから。
まあ今は、ソシャゲも飽和状態なので、もちろん差別化は必要ですけどね(苦笑)
ご利用は計画的に
ソシャゲの課金がやめられない者たちへ贈る言葉は、もうコレしかないw
無理のない範囲で課金しようね。
読んでいただき、ありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。