Googleアルゴリズムのアップデートでブログのアクセス数が激減してた…

    この記事は3分で読めます

    ちょっと(正確にはかなり)ヤバイことが起きました。

    僕の主な収益源であるブログのアクセス数が、ここ数日前からめっちゃ減ってました…

    「なんかあったんか?」ということで調べてみると、12月6日にGoogleアルゴリズムのアップデートがあったらしい。

    Googleウェブマスター向け公式ブログ:医療や健康に関連する検索結果の改善について

    アクセス数の下がったブログはドンピシャで、健康とか医療系の内容が多かったです。

    こんなにアップデートの影響受けたのは、初めてのことなので、かなり焦りました。

    健康・医療系のブログやってる人は、今後のどうなっていくのか注目しておいた方がいいかと。

    今回のアップデートのポイント

    ウェブマスターブログ見てもらえば、すぐわかるんですが、一応ポイントを軽くまとめときます。

    ポイントは大きく2つ。

    • 医療従事者や専門家、医療機関などの信頼性の高い情報を上位表示させる
    • 一般人がわかるように、わかりやすい説明を

    要は、信頼性の高い専門家が書くわかりやすい情報を上位表示させていきますよ、って話です。

    まあこの方向性は、僕も間違ってないと思うし賛成です。

    困ってる人が本当に役に立つ情報へすぐアクセスできるようにするのが、ネットの本来の役割ですから。

    現実的には課題も多い

    ただ、この2つを両立させてるのって、相当難しいんですよ。

    なぜかというと、専門家の書いた文章って、たいがいわかりづらい。

    専門用語をバーッと並び立てて、素人目には「何言ってんの?この人…」ってなることが多い。

    もちろん専門用語を使うのは、まったく問題ないんだけど、その用語についての解説が無いと、読む側の人間には理解してもらえないワケです。

    逆に、僕みたいにアフィリとかやってる人は、わかりやすく説明するってのは、得意な人がわりかし多いと思います。

    コレは、アフィリエイトなんていうワケわからんもんを理解してもらわなきゃいけないんだから、自然な流れだとも言えますが(苦笑)

    だから、理想としては医者とかがネットビジネスの勉強をして、情報発信の仕方を学ぶことでしょうか。

    それがいちばんいいかなと。

    アフィリエイターがいきなり医者になるってのは、かなりムチャですからw

     

    なので、今後は医療系や健康系のアフィリで稼ぐってのは、どんどん厳しくなっていくんじゃないだろうかというのが僕の見解です。

    今から参入しようとしてる人は、あきらめて別のとこで勝負した方がラクだと思います。

    ただし、「役に立つ情報を提供する」という側面から見ると、僕達にもできることはあります。

    次はそのことについて。

    それでも体験談は必ず求められる

    今回のアップデートによって、もし仮に医療従事者の記事が上位表示を独占する状態になったとしましょう。

    これでめでたしめでたしかと言うと、そんなことはありません。

    ここで問題となるのが、「体験者の声が無くなる」ということ。

    よくサプリとか商品のレビュー記事とかありますよね。

    アレが体験者の声。

    まあ、アレは良いのか悪いのかわからないことが多いけど…w

     

    特に病気なんかに関しては、闘病日記とか、病気との向き合い方とか、なった人にしかわからない・伝えられないこと、というのがたくさんあるはずです。

    そういう人の情報を必要としている人はたくさんいるでしょう。

    実際僕も、体調不良になったときとかは、似たような症状の人の体験談とか読むし、役に立ったなと思うこともよくあります。

    だからこそ、自分が専門家でなくても、本当に伝えたいことや思いがあるのであれば、絶対に記事にした方がいいと僕は思います

    それを読んで救われる人もいるかもしれませんから。

    情報発信をしていく上で、この考えは非常に大切なので、この機会にちゃんと覚えておきましょう。

    お金やアクセス数だけが目当てのしょーもない記事は全くいらないけど、読み手にとって役に立つのであれば、「私は素人だから…」と尻込みせずに、どんどん記事を書いて欲しいなと。

    こうした記事は、「客観的な信頼性」という視点だけで見ると、評価は良くないかもしれない。

    でも、役に立つかどうかで判断すると、役に立つ記事も間違いなくあると思うのです。

    なので、ユーザーの役に立っているかどうか、という評価基準だけは絶対にブレさせないで欲しい。

     

    ということで、Googleアルゴリズムの変動には、今後も注意していきましょう。

    てか、今までそんな被害に遭わずにきたから、僕は今回初めて真剣に考えるようになりました(苦笑)

    本音を言うと、収入も激減するだろうし、今月からめっちゃ憂鬱なんですが、なったもんはしょうがない。

    今まで、ダラダラ過ごしてきたんで、ちょっとまじめに仕事しようかなと思いますw

     

    ただ、今回のアプデ、かなり荒れてるみたいで、医療関係者のサイトが飛ばされたり、よくわからないペラサイトが上位に来てるみたいな情報もあるので、今後また大きく動く時が来るんじゃないかなと。

    できれば、元の順位に戻ってほしい…

    まあ、あんま期待はしてませんが。

     

    読んでいただき、ありがとうございました。

    関連記事

    1. この記事へのコメントはありません。

    1. この記事へのトラックバックはありません。

    プロフィール

    prof1

    Author:だいき

    二次元・ファッションをこよなく愛する元ニート。そして重度のコミュ障(今はだいぶマシになった)。

    • 高校時代に友達0人のぼっちライフを満喫
    • 大学の卒業研究を二度ほどバックレる
    • 就職活動は全落ち(そもそもやる気ない)
    • 仕事での人間関係に病んでニートになる

    などなど、典型的ダメ人間エピソード多数。

    あまりに社会不適合過ぎたので、まともに働くことはあきらめ、超アヤシイと思いつつも、生きるための選択肢が他に無かったのでアフィリエイトに挑戦。

    数々の挫折を経験しながらも、約1年半後に月20万円稼ぐことに成功。

    今は自分の学んできた経験や知識を活かし、自己成長しながら自分の人生を自由に生きる仲間を作るための活動中。

    詳しいプロフィールと理念についてはコチラ↓

    だいきのプロフィール&理念

    だいきのぶっちゃけ人生レポート

    僕の残念人生を振り返りながら、ネットビジネスで稼ぐまでの道のりをレポートにしてみました。

    コレを読めば、僕の人となりとか成功の秘訣とかがほぼ全てわかるかと。

    jinseigyakutenrepo

    おすすめ教材

    osusumekyouzai

    初心者講座

    「アフィリエイトやってみたいけど、何からやったらいいかわからん…」という場合は、まずコチラをどうぞ。

    syosinsyakouza

    おすすめ漫画

    僕の好きなマンガまとめました。

    よかったら読んでみてください。

    comic

    LINE@

    友だち追加数

    お問い合わせ

    質問・相談などあればこちらから↓

    mail