僕はいろいろな情報商材を買ってきましたが、
そこまでひどいものには出会ったことがありません。
それは、商材を見極めるポイントを熟知しているからだと思います。
(そのポイントについては、
良い情報商材・詐欺商材の見分け方で書いているので、良かったらこちらもどうぞ)
しかし中には、
詐欺みたいな情報商材を掴まされる人もいると思います。
もし、あなたが詐欺商材を買ってしまったら、
どういう反応をするでしょうか?
普通は、騙されたと思って、腹を立てると思います。
まあ当然の反応ですが、ここで終わってしまうのは、
非常にもったいないです。
せっかくなら、そんなクソみたいな(苦笑)商材からも、
学べることはあるので、しっかりと勉強させてもらいましょう。
今回は、詐欺商材から学べることについて、
お話していきます。
詐欺商材から得られるものとは?
それは、
購買心理を掻き立てるライティングテクニック
です。
実は、こうした詐欺商材って、
ついつい買ってしまう人が現実にいるように、
セールスレターがしっかりと構成されているものが多いです。
いかにも怪しいだけのレターであれば、
そんなもの買いませんよね(^_^;)
しかし、被害が出るようなレターは、
それなりにちゃんとした作りになっているのです。
(中身もちゃんと作れよ!って言いたくなりますが…苦笑)
こうしたレターは、
実際に相手に商品を買わせるまでに至った
文章力の高さは認めざるを得ません。
だって、まともな商品なのに、
売れないってこともザラにありますからね…
なんせ自分が間違って買ってしまったものなんですから、
その効果の高さは否定できないでしょう。
そこで、このライティングスキルを盗むのです。
- 自分はどこで・どう感情を動かされたのか
- どんな表現技法を使っているのか
- レターの構成はどうなっているのか
などなど、いろいろ注目すべき点はあると思いますが、
こうした点を意識しながらレターを読み直してみてください。
きっと、面白い発見がたくさん出てきますよ。
ただし、やり方までは絶対にマネしないこと!
ただし、ライティングスキルを学ぶのにはいいですが、
稼ぎ方までマネしてはいけませんよ(苦笑)
人を傷つけてお金を稼ぐということは、
自分にも相手にも良くないことしかありません。
単純に長く稼げないですしね。
僕のビジネスポリシーにも反するので、
この記事を読んでるあなたは、絶対にマネしないように!!
ちゃんと人の役に立つ形で、学んだことを使っていってくださいね。
以上、詐欺商材から学べること、でした。
まあ、詐欺商材は正直買いたくはありませんが(苦笑)、
もし買ってしまった場合は、ただ泣き寝入りするだけでなく、
しっかり学べるところからは学んでいきましょう。
読んでいただき、ありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。