外注化というと、メインとなるのは
記事作成かもしれませんが、他にも
- WordPressの投稿
- キーワード探し
- 記事タイトル決め
などなど、いろいろな作業をお願いすることができます。
今回、僕が言いたいことは、
あなたは外注化することでどの作業を減らしたいのか?
という部分を明確化して欲しいのです。
外注を実際にやればわかると思いますが、
自分でやるよりも、かなり骨が折れます…(^_^;)
なので、どこでラクをしたいのかが
ハッキリしていないと、かえって仕事量が増えて、
よけい大変になった、なんてことになりかねません。
こうした悪循環を未然に防ぐためにも、
この記事はぜひとも読んでもらいたいです。
まずは外注する基準を決めよう
まず最初に考えてもらいたいのが、
あなたのやりたくないことは何ですか?
ということ。
- 記事を書くのが面倒
- WordPressでの文字装飾がニガテ
- キーワード探しをやりたくない
などなど、あなたが苦手と思っていて、
できればやりたくないと思っていることを
外注にお願いするのが良いでしょう。
僕の場合は、文字装飾とかキーワード選定は
そこまで苦じゃないので、全て自分でやっていますが、
興味のないテーマで記事を書くのがしんどいので、
記事作成のみを外注化しています。
苦手なことをするというのは、
かなりのエネルギーを必要としますし、
時間もかなりかかります。
そこを代わりに人にやってもらうことで、
作業がスムーズに進められるのです。
このように、自分があまりやりたくないな~
と思うことを外注に頼むのを基本にしてみてください。
でも一人で結果を出すまでは、やめておいた方がいいかも…
しかし、やりたくないからといって、
自分では何もせずに、最初から外注に頼むのは
あまりオススメしません。
ただし、いきなりやって成功されている方もいるので、
今回は、あえてやんわりとした表現をしています。
もし、あなたに教える才能があったとしたら、
その能力を発揮するのをみすみす遅らせることに
なりますからね…
なので、絶対にとは言いませんが、
基本的には、まずは全ての作業を自分でこなし、
ある程度の結果を出してからの方が良いと思います。
なぜこの方が良いかというと、
人に教えるとなると、自分がそのことについて
深く理解をしていないといけません。
でないと、間違ったやり方を
教えてしまう危険性もあるからです。
間違ったやり方で記事を量産しても、
稼ぐことはできません。
なので、最初は自分のやり方が合っているのを
確認できてから、外注をした方が確実です。
教えるのが苦痛に感じるならムリしてやる必要はない
あなたが実際にトレンドアフィリで
そこそこ稼げるようになってきたとしましょう。
それでいざ外注をしてみたが、
教えるのが予想以上に大変で、
これなら自分でやった方がいいんじゃ…?
と思うこともきっと出てくると思います。
まあ、初めは誰を教えるにしても、
大変だと思います。
しかし、根気よく続けていくと、
相手もこちらの意図をしっかりと理解してくれるようになるので、
修正とかもほとんどせずに済むので、
かなりスピーディーになります。
なので、教えるのがめんどくさいからといって、
すぐに諦めてしまうのは止めましょう。
すごくもったいないので。
でも、それなりに続けてみたけど、
やっぱり教えるのが苦痛だと感じるなら、
それはムリして外注を続ける必要はないと
僕は思います。
当然中には、外注自体が向いていない人も
いますからね。
そういう人は、自分で記事を書きまくって、
どんどん稼ぎを増やしていきましょう。
たぶんその方が精神的にも楽なはずですよ。
今回は外注に頼む仕事選びの重要性について
語ってきました。
苦手な部分を得意な人に任せることで、
コンテンツの質も格段に良くなりますし、
自分の負担もかなり減らせます。
最初のうちは大変かもしれませんが、
そのうち大きなリターンとなるので、
ぜひこれらのポイントを意識しながら
外注化を進めてみてくださいね!
読んでいただき、ありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。