今はYouTube効果もあり、
動画を使った紹介の仕方も主流になっていますよね。
しかも、YouTubeは共有機能があるので、
自分のブログに、気軽に動画を貼り付けることができる
のも魅力の一つです。
僕もよくお世話になっているのですが、
たいていの人は「動画に頼り過ぎているな~」と感じます。
もちろん、動画を使うことは、
読者によりわかりやすく伝えるための手段として、
とても良いものなのですが、ただ動画を貼り付けて終わりでは、
いろんなデメリットも出てきます。
そこで、今回は、
YouTubeに任せきりにしてはイケナイ理由
について、話していこうと思います。
なぜYouTubeに頼り過ぎるのは危険なのか?
この最大の理由、それは、
全ての人が動画を見たいワケではない
からです。
動画というのは、時間が決められているものなので、
“自分のペースで見る”ということができません。
文章であれば、読む人のスピード次第で、
早く読むこともできますが、動画はみんな同じ時間を必要とします。
こうした動画の特性も理解して、
文章でサッと読みたいという人も必ずいることを覚えておきましょう。
あと、使用機器によっては、
単純に動画が見られないということもありますね。
動画はサイズも重くなるので、
スマホとかだと時間がかかるからイヤだ、
という意見もあります。
確かに、再生までに時間がかかると、
僕もけっこうイライラしますし(苦笑)
つまり、みんながみんな絶対に動画の方が良い
と思っているワケではないということです。
SEO面でのデメリット
あと、もうひとつの理由としては、
SEO上もあまり良くないからです。
何も文章を書かずに、ただ動画だけ貼るというのは、
「コンテンツの内容が乏しいサイトなのかな?」
と思われる可能性もあります。
検索エンジンの評価では、
動画の中身の良し悪しまでは判断することができないのです。
だから、動画を使っておけばいいや、
という考えはリスクもあることを認識しておいてください。
文章で動画の補足をする
上記のデメリットを解決するのは簡単です。
文章で動画について補足してあげればいいんです。
動画を見るのが面倒な人たちに向けて、
「動画ではこんなことを言っていますよ」
ということを文章で伝えてあげましょう。
そうすれば、動画で見たい人、
文章で見たい人の両方のニーズを満たすことができます。
トレンドアフィリエイトでは、検索エンジンからの
アクセスをメインとして狙うので、読者の評価だけでなく、
SEOも強く意識して、文章でも内容を充実させた方が良いのです。
まとめ
これからは、YouTube動画をブログで使う場合、
読者と検索エンジンの両方の評価を考えて、
『文章でも解説する』ということを意識してみてください。
この一手間が読者のためになり、
アクセス増加にもつながっていきますよ。
読んでいただき、ありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。